三月のバス釣り

水温が上がり始めるのが3月になります。
リザーバーではまだまだ水温が低くかなり苦戦するが、
暖かい日は本湖よりも最上流の流れ込みのほうが水温が高い場合があり
狙い目と言えます

 

水温の関係→釣り場により水温が上がりやすい上がりづらいが分かれるリ
ザーバーより野池が温まり易い
増水の関係→雨が降り状況が一変する 暖かい雨なら更にチャンス
ベイトの関係→ワカサギなどの産卵 弱ったベイトの演出ミドストに反応が良い

 

水温が早朝の時点で13℃を超えだすと25cm以下のバスも動き出す。

 

【3月】バス釣りのシーズナルパターン(春前期)
状況:プリスポーン(産卵前の準備)
冬の低活性から徐々に活性が上がる水温10〜12℃前後を境にバスの動きが変わる
メスの大型バスがシャローを意識スポーニングに向けて栄養を蓄えるフィーディングモード
日照時間と水温がキー「陽当たり」「午後のぬるい水」「風裏」が重要ポイントに

狙うべきポイント(フィールド共通)
日当たりの良いワンド、水温が上がりやすく、春の入り口に最適
南向きの岩盤 or ハードボトム、保温効果があり、バスが早く差しやすい
浅瀬に隣接したディープ(ブレイク)回遊ルート+一時的なシャロー差し
スロープ・護岸・橋脚周り、人工物の保温性+ベイトがつく場所

 

有効なルアー・釣り方(エリア問わず)
朝〜日中ワインド、ミドスト、ダウンショット、ネコリグ低水温下でも口を使いやすい、ナチュラルアプローチ
午後(日が出て暖まった時間)シャッド、スイムジグ、フラットサイドクランクシャロー差しバス狙い、リアクションにも効く
曇天・風ありバイブレーション、チャター音・波動で広範囲をサーチ、やる気のある個体に効果的

 

気温と水温の関係が超重要!
朝はディープに定位 → 午後からシャローに差す個体が出てくる

 

「昨日より1〜2℃上がった」だけでフィールドが激変することも!

 

3月の釣りで大事なこと(ポイントまとめ)
「暖かい午後」にチャンスあり(太陽が出る日を選ぶ)
「春の入り口(ディープとシャローの間)」に注目
「スローかつ丁寧な釣り」からスタートして、状況に応じてテンポを上げる

3月(初春→春)バス釣り記事一覧

トップへ戻る